【犬のアレルギー】症状とチェック項目を解説!
0
はじめに
飼っているワンちゃんが普段と違う行動をしているのを見かけたことはありませんか?
もしかすると、それはアレルギー症状のサインかもしれません。
この記事では、犬の具体的なアレルギー症状と、その症状を見分けるためのチェック項目について詳しくご紹介します。
犬にアレルギー症状がでるとどうなるの?
犬がアレルギー症状を発症すると、強いかゆみや炎症が起こり、掻いたり舐めたりする行動が見られます。
これを放置すると、皮膚の状態が悪化し、二次感染のリスクも高まります。
どれくらいの頻度でチェックすればいいの?
犬の行動や皮膚の状態は、毎日観察するのが理想です。
異常を早期に発見するために、日常的なチェックを欠かさないようにしましょう。
犬のアレルギー症状一覧
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は犬が発症しやすい症状の一つで、皮膚のバリア機能が低下すると発症しやすくなります。
柴犬やシーズーなどの犬種が特に遺伝的に発症しやすいと言われており、アトピー性皮膚炎を発症すると、目や口の周り、耳や両前足、両後ろ足に強いかゆみが現れます。
ノミアレルギー性皮膚炎
ノミが犬の皮膚を噛むことで、唾液に対して過剰な免疫反応が起こり発症します。
尻尾の付け根から腰にかけて強いかゆみが発生しやすく、赤い発疹や蕁麻疹が見られます。
食物アレルギー
特定の食べ物に含まれるアレルゲンに対して過剰な免疫反応が起こります。
アレルゲンが含まれているものを食べた直後に発症し、尻尾の付け根から腰、背中にかゆみが広がります。
また、アトピー性皮膚炎と併発することも多いことも特徴です。
マラセチア皮膚炎
マラセチア菌が異常に増殖することで発症します。
アトピー性皮膚炎やノミアレルギー性皮膚炎、免疫力の低下などが原因で、特にシーズーなどの犬種が発症しやすいといわれています。
脇や内股、指の間にかゆみや赤み、フケが見られ、外耳炎を発症することもあります。
犬のアレルギー症状を見分けるチェック項目
- 同じ所を頻繁に舐めたり掻いたりしている
- 一定の部位の皮膚が赤くなっている
- 皮膚の一部分が脱毛している
- 皮膚が色素沈着を興している
- 耳をかゆがっている
- 頭を振る回数が増えている
- 耳が臭っている
- 吐きやすくなった
- 下痢の回数が増えている
- 排便の回数が増えている
以下のような行動がみられる場合はアレルギー症状の可能性が高いので、早めに獣医師さんに相談しましょう。
おわりに
犬は皮膚に関連するアレルギー症状を引き起こしやすいため、異常行動が見られないか日常的に観察することが大切です。
また、犬種によって遺伝的に発症しやすいアレルギー症状もあります。
もしもいつもと違う様子を感じたら、すぐに獣医さんに診てもらいましょう。