【いいことあるかも!】ラッキーを連れてくる「鍵しっぽ」ってなに?
1
はじめに
すらりと伸びたもの。
くるりと巻いたもの。
ちょこんとひっついているもの。
皆さんは猫のどんな形の尻尾が好きですか?
猫の尻尾の形はいろいろなものがありますが、その中でも今回は『鍵しっぽ』と呼ばれる形の尻尾について解説します。
鍵しっぽってなに?
鍵しっぽとは、途中で折れたようにカクンと曲がっている形の尻尾のこと。
また、お団子のように丸まった尻尾も鍵しっぽと呼ばれることもあります。
鍵しっぽになる要因は?
主な原因は遺伝子による先天的なものだと考えられています。
20個ほどある『尾椎』と呼ばれる骨のうち、いくつかが変形したりくっついたりすることで、あの特徴的な形を作り出しているのです。
なぜ「幸せを呼ぶ」と言われているの?
これについては様々な説がありますが、最も広く知られているのは『曲がった尻尾で幸せを引っ掛けて持ってきてくれるから』というものではないでしょうか。
メルヘンチックでとってもほっこりする言い伝えですよね。
また、江戸時代に『猫又』という猫の妖怪が恐れられていたからという説もあります。
その時代、猫は20年生きると不思議な妖力を持ちはじめ、人の言葉を話したり化けたりできるようになるということが広く信じられていました。
そんな猫又の大きな特徴として挙げられるのが、二股に大きく裂けた長い尻尾。
そこからするりと長い尻尾を持つ猫は将来猫又になる可能性があると恐れられ、反対にカクンと曲がったり丸まった尻尾を持つ『鍵しっぽ猫』が大切にされるようになったと言われています。
個人的には一回だけでもお話をしてみたいので、愛猫にはぜひ猫又になってもらいたいところではありますね。
九州には『鍵しっぽの聖地』がある?
ところで、鍵しっぽ率8割をほこる『鍵しっぽ猫の聖地』とも呼べる町が日本にあることを知っていますか?
ところは長崎県。
そこでは鍵しっぽ猫たちは『尾曲がり猫』という愛称で親しまれ、町のシンボル的存在として大切に扱われています。
長崎へ旅行に行った際はぜひ尾曲がり猫たちを探しながら町を歩いてみてくださいね。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
これから猫を見かけた際にはぜひ尻尾に注目してみてください!
もしその猫が鍵しっぽならそのうちラッキーなことが起こるかもしれませんよ。