【生まれた時からハンター!】犬の身体的特徴とは?
0
はじめに
犬の祖先はオオカミだったという説があります。
人間と一緒に狩りをしていた狩り仲間の時代から、いつからか家族として迎えられるほどに身近な存在へと変わっていった犬たち。
ハンターだった頃の遺伝子は、今も受け継がれているのでしょうか?
今回はそんな犬たちの身体的特徴をご紹介します。
犬の身体的特徴
1.五感
犬の目は、色をあまり見分けられません。
しかし、動体視力が良いので動くものはよく見えます。
聴覚は人間の約4倍。
嗅覚はなんと人間の100万倍はあると言われています。
味覚はありますが、人間のように「旨味」を感じることはないとのこと。
そして、触角はとても敏感。
特に「足先・鼻・口周り・肉球・しっぽ」が敏感で、このあたりを触られるのを嫌がる子は多いようです。
2.骨格
犬の骨は平均で、約320個前後。
これは、なんと成人した人間の骨(約260個)の約1.5倍!
犬の身体が人間よりも柔らかいのは、骨の数に比例して関節が多くなっているからなんですよ。
3.汗
犬も汗はかきますが、人間のようにだらだらとは汗をかくことはありません。
これは犬が主に「呼吸」を使って体温調整を行うからです。
暑くなると「パンディング」と呼ばれる、「ハーハー」とした息遣いを速め、その回数を増やすことで熱を逃がしているんですね。
4.歯
犬の歯の形は、主に肉を切り裂いたり嚙み砕いたりすることに適しています。
臼歯が上下で微妙にずれており、それが嚙み合わさることでうまく肉を切り裂くことができるんだとか。
また、犬(猫も同様)が顎を横にスライドできないのは、このように切り裂くことを優先にして生きてきたためなんです。
5.しっぽ
寒い冬の日に、犬が体をくるりと丸めて寝る様子を見たことはありますか?
実はこの時、鼻から吸い込む冷気によって体が冷えてしまわないように尻尾で顔を覆っているんです。
これは人間にとってマフラーのような役割があるんだとか。
とっても賢いですね!
また、感情をあらわす際にも尻尾を多用します。
特に嬉しい時や興奮している時は、ピンッと上向きでブンブンと振り回すように早く動かします。
さらに、身体のバランスを整えて体全体をコントロールするのにも使われる大切な部位なので、むやみに握ったり引っ張ったりしないであげましょう。
6.ものを追いかける習性
犬は動くものならなんでも追いかけようとする習性を持っていますが、これはオオカミ時代の狩猟本能が残っているからだと言われています。
猟犬や牧羊犬や牧畜犬にはその本能が活かされているんですね。
おわりに
驚異的な身体能力を持つ犬たちとこうして共存できていることは、もしかすると人類にとってはとてもラッキーなことなのかもしれませんね。
これから先もずっと人類と犬とが仲良く暮らせていけたらいいなと思います。